土佐うまいもの100選のブログ
土佐うまいもの100選スタッフが、高知から美味しい食の情報などをお届けします。 by umaimono100sen
よさこい高知2015 その②
「よさこい祭りってどこで観られるの?」と、県外の方によく聞かれます。
高知市内の競演場・演舞場は16か所。
このうちの追手筋の本部競演場のみ、有料の桟敷席があります。
それ以外の場所は、どこで観ても無料。
それぞれの競演場・演舞場に行ってみれば、立ってみたり
敷物を準備して座ってみたり、色々な見方をしています。
競演場・演舞場について詳しく知りたい方には、
「よさこいガイドマップ」が便利だとおもいます。
観光案内所やよさこい祭りの公式webサイトでも
PDFでダウンロードが可能なようです。
http://www.cciweb.or.jp/kochi/yosakoiweb/
あとは、「よさこい読本」でも詳しく説明しています。
「よさこい読本」は、こちらから購入が可能です。
http://www.fact.ne.jp/
・・・でさてさて、わたくしは近所の菜園場競演場にてみております。
続いてきたチームは
「obrigado 花山海(はなさんかい)」
地方車の中では、なんとバンド「花山海」が生演奏。
抜群の臨場感と楽しい雰囲気でチームと競演場を盛り上げております。
衣装も華やか、ラテン的な雰囲気で
これぞ、真夏の祭典!と思わせてくれるチームです。

そして、続いては、「帯屋町筋」
出場回数62回の老舗チームです。
数々の受賞歴もあるチームですが、2014年よさこい祭りでは
銀賞を受賞しています。
今年の衣装は伝統の法被と赤い着物に菅笠の2種類。
「粋と艶やかさ」が表現されて、踊りにみごとにはえています。
とにかくかっこいいチームです。
今年も素敵です!!!!

高知市内の競演場・演舞場は16か所。
このうちの追手筋の本部競演場のみ、有料の桟敷席があります。
それ以外の場所は、どこで観ても無料。
それぞれの競演場・演舞場に行ってみれば、立ってみたり
敷物を準備して座ってみたり、色々な見方をしています。
競演場・演舞場について詳しく知りたい方には、
「よさこいガイドマップ」が便利だとおもいます。
観光案内所やよさこい祭りの公式webサイトでも
PDFでダウンロードが可能なようです。
http://www.cciweb.or.jp/kochi/yosakoiweb/
あとは、「よさこい読本」でも詳しく説明しています。
「よさこい読本」は、こちらから購入が可能です。
http://www.fact.ne.jp/
・・・でさてさて、わたくしは近所の菜園場競演場にてみております。
続いてきたチームは
「obrigado 花山海(はなさんかい)」
地方車の中では、なんとバンド「花山海」が生演奏。
抜群の臨場感と楽しい雰囲気でチームと競演場を盛り上げております。
衣装も華やか、ラテン的な雰囲気で
これぞ、真夏の祭典!と思わせてくれるチームです。

そして、続いては、「帯屋町筋」
出場回数62回の老舗チームです。
数々の受賞歴もあるチームですが、2014年よさこい祭りでは
銀賞を受賞しています。
今年の衣装は伝統の法被と赤い着物に菅笠の2種類。
「粋と艶やかさ」が表現されて、踊りにみごとにはえています。
とにかくかっこいいチームです。
今年も素敵です!!!!

11
よさこい高知2015 その①
高知では、よさこい祭りが始まりました。
「ふ~ん。あの、よさこいソーラン?」などと言った日には
高知県民から 酒の海に沈められる こと間違いなし!
よさこい祭りは高知から始まったお祭りなのです。
高知県外の人には、わりとどうでもいいこの問題は、
高知県民の中ではかなり重要!
これから、高知へ遊びに来られる方は、
「よさこいといえば、本場は高知ですね!」と、高知県民に話しかければ
めちゃくちゃ喜びます。
もしかしたら、ひろめで一杯飲めるかも知れません。(保証はしません)
まあそんな、高知県民…とくに高知市民を巻き込む、このお祭りは
よさこい祭りの会場周辺で働く人間にとっては、もう大変な期間で。
とにかく、車は一方通行やら、封鎖で通れない。
自転車も人が多くてすすめない。
やってられないので、
土佐うまいもの100選事務局もよさこいを観に行きました。
まずは、近所の菜園場競演場。
華やかなお姉さん達が笑顔いっぱいでやってきた
チーム「RINN」
ヘアアレンジもみなさん個性的かつ、かわいい。
踊りもとにかく楽しそうに踊る華やかなチーム。

つぎに競演場へ入ってきたチームは、
「よさこい塾・ありがた屋」
小型だけれど、いかにもトラック!な地方車の横には
「高知に生まれたかった…(泣)」の文字が!
どうやら熱烈に、よさこいを愛するチームのようです。
ちなみにこの前に踊っていたチームのスタッフTシャツは背中に
「高知に生まれてよかった」と書かれてました。
どちらも熱い!!!!
ありがた屋さんは、隊列もキレイ。
踊りもかなり揃っています。
なおかつ、本当にみなさん笑顔がキレイ。
三重県からわざわざ踊りにくるぐらい、高知が大好きで大好きでたまらない
チームだそうです。
ほんと高知県民からもありがたいチームです。
レベルが高いチームだなと思って、「よさこい読本」のチーム紹介を
確認すると、第60回よさこい祭り 地区競演場連合会奨励賞など数々の賞を
受賞しているようです。
やっぱり受賞してるチームはとびぬけるものがあるなぁと実感。
いえいえ、でも受賞してないチームでもキラリと輝くチームはたくさんあるのです。
よさこい期間中は、がんばってよさこいチームを紹介できればなぁ…と思ってますので
更新チェックよろしくお願いします☆

「ふ~ん。あの、よさこいソーラン?」などと言った日には
高知県民から 酒の海に沈められる こと間違いなし!
よさこい祭りは高知から始まったお祭りなのです。
高知県外の人には、わりとどうでもいいこの問題は、
高知県民の中ではかなり重要!
これから、高知へ遊びに来られる方は、
「よさこいといえば、本場は高知ですね!」と、高知県民に話しかければ
めちゃくちゃ喜びます。
もしかしたら、ひろめで一杯飲めるかも知れません。(保証はしません)
まあそんな、高知県民…とくに高知市民を巻き込む、このお祭りは
よさこい祭りの会場周辺で働く人間にとっては、もう大変な期間で。
とにかく、車は一方通行やら、封鎖で通れない。
自転車も人が多くてすすめない。
やってられないので、
土佐うまいもの100選事務局もよさこいを観に行きました。
まずは、近所の菜園場競演場。
華やかなお姉さん達が笑顔いっぱいでやってきた
チーム「RINN」
ヘアアレンジもみなさん個性的かつ、かわいい。
踊りもとにかく楽しそうに踊る華やかなチーム。

つぎに競演場へ入ってきたチームは、
「よさこい塾・ありがた屋」
小型だけれど、いかにもトラック!な地方車の横には
「高知に生まれたかった…(泣)」の文字が!
どうやら熱烈に、よさこいを愛するチームのようです。
ちなみにこの前に踊っていたチームのスタッフTシャツは背中に
「高知に生まれてよかった」と書かれてました。
どちらも熱い!!!!
ありがた屋さんは、隊列もキレイ。
踊りもかなり揃っています。
なおかつ、本当にみなさん笑顔がキレイ。
三重県からわざわざ踊りにくるぐらい、高知が大好きで大好きでたまらない
チームだそうです。
ほんと高知県民からもありがたいチームです。
レベルが高いチームだなと思って、「よさこい読本」のチーム紹介を
確認すると、第60回よさこい祭り 地区競演場連合会奨励賞など数々の賞を
受賞しているようです。
やっぱり受賞してるチームはとびぬけるものがあるなぁと実感。
いえいえ、でも受賞してないチームでもキラリと輝くチームはたくさんあるのです。
よさこい期間中は、がんばってよさこいチームを紹介できればなぁ…と思ってますので
更新チェックよろしくお願いします☆

11
秘密のケンミンSHOW!
秘密のケンミンSHOWで、
高知の「ひろめ市場」が?!
まあ、高知ネタといえば、酒と鰹と坂本龍馬。
県外の人にはもれなく、酒豪県と思われているようです。
高知で
「お酒は飲みますか?」と尋ねると、
「ええ、少々…。」と、答えをきいて
「ああ、少しは飲めるんですか。」と思うのは大間違い。
この少々は「升升」で、
2升を飲めることを言っているとか、
なにを言ってるんですか?高知県民。
w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
高知県民の血液はお酒で、
もはやお酒が身体中をかけめぐってるんじゃないですか?
…と、マジで思う時あります。
ええ。
まあ、そんな高知県民がとにかく大好きな、屋台餃子。
ビール片手に、夏場は特に!
仕事帰りに、ビールと餃子。これ、本当に最高!!
そんなわけで、本日、秘密のケンミンSHOWでも紹介された
安兵衛の屋台餃子は
土佐うまいもの100選でお取り寄せできます!
…残念ながら生ものの為、東北、北海道、沖縄など離島へはお送りできませんが、
それ以外の地域の皆さんは、ぜひ土佐うまいもの100選にて
お取り寄せを~
土佐うまいもの100選→★

高知の「ひろめ市場」が?!
まあ、高知ネタといえば、酒と鰹と坂本龍馬。
県外の人にはもれなく、酒豪県と思われているようです。
高知で
「お酒は飲みますか?」と尋ねると、
「ええ、少々…。」と、答えをきいて
「ああ、少しは飲めるんですか。」と思うのは大間違い。
この少々は「升升」で、
2升を飲めることを言っているとか、
なにを言ってるんですか?高知県民。
w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
高知県民の血液はお酒で、
もはやお酒が身体中をかけめぐってるんじゃないですか?
…と、マジで思う時あります。
ええ。
まあ、そんな高知県民がとにかく大好きな、屋台餃子。
ビール片手に、夏場は特に!
仕事帰りに、ビールと餃子。これ、本当に最高!!
そんなわけで、本日、秘密のケンミンSHOWでも紹介された
安兵衛の屋台餃子は
土佐うまいもの100選でお取り寄せできます!
…残念ながら生ものの為、東北、北海道、沖縄など離島へはお送りできませんが、
それ以外の地域の皆さんは、ぜひ土佐うまいもの100選にて
お取り寄せを~
土佐うまいもの100選→★

09
セブンイレブンが高知についに上陸!
待ってました~、セブンイレブン。
日本でセブンイレブンの出店のない県は3県。
そのなかのひとつだった、高知県にやっとセブンイレブンができました。
あ~よかった。
県外にでかけた時にセブンイレブンのプチプラコスメ買ったり、
セブンイレブンで買ったお菓子が美味しかったのでお取り寄せしたことも
ありました。
最近ではコンサートチケットの振り込みがコンビニはセブンイレブンだけだったり、
欲しい商品がセブンイレブン限定だったり。
とにかく 高知にいて疎外感 を感じることが多かった!
それも今日でおしまい。 了ノヽ゛∃_φ(・ω・´ )
高知駅構内にできたセブンイレブンは、3月6日午前10時OPENということで、
さっそく午前10時に突撃。
店の前には、黒服の関係者が列をつくり、近寄りがたい異常な雰囲気。
いままでのコンビニ新店舗OPENとは違うものものしさが…。
たぶん、いろいろ力が入っているのでしょう。
はじめてみたnanacoちゃん。応援にやってきてます。
nanacoちゃんかわいい~♪
でも、nanacoちゃん。
黒服にはばまれて、店舗との距離が微妙すぎil||li(つд-。)il||li

そして、私もどこから店舗へ入ったらいいのかわからないぐらい
道はふさがれております!
もちろんそんなことはおかまいなしに入りますけどね。
わくわくしながら入った店内はレジ待ちの行列や、報道陣のカメラで、
ゆっくりみて回れなかったけれど、お菓子とスウィーツ。
あと、売り切れで買えなかったハーゲンダッツの華もちが買えました。
今度はゆっくり店内をいろいろ見たいなぁ。
土佐うまいもの100選事務局からまあまあ近い、高知駅なのできっとこれから
たくさんお世話になることでしょう。
セブンイレブンようこそ、高知へ。
ヽ(ΦωΦヽ)ドーゾ(ノΦωΦ)ノヨロティク(ΦωΦσ)σネ
土佐うまいもの100選事務局 KUMA
http://www.umaitosa.com/
日本でセブンイレブンの出店のない県は3県。
そのなかのひとつだった、高知県にやっとセブンイレブンができました。
あ~よかった。
県外にでかけた時にセブンイレブンのプチプラコスメ買ったり、
セブンイレブンで買ったお菓子が美味しかったのでお取り寄せしたことも
ありました。
最近ではコンサートチケットの振り込みがコンビニはセブンイレブンだけだったり、
欲しい商品がセブンイレブン限定だったり。
とにかく 高知にいて疎外感 を感じることが多かった!
それも今日でおしまい。 了ノヽ゛∃_φ(・ω・´ )
高知駅構内にできたセブンイレブンは、3月6日午前10時OPENということで、
さっそく午前10時に突撃。
店の前には、黒服の関係者が列をつくり、近寄りがたい異常な雰囲気。
いままでのコンビニ新店舗OPENとは違うものものしさが…。
たぶん、いろいろ力が入っているのでしょう。
はじめてみたnanacoちゃん。応援にやってきてます。
nanacoちゃんかわいい~♪
でも、nanacoちゃん。
黒服にはばまれて、店舗との距離が微妙すぎil||li(つд-。)il||li

そして、私もどこから店舗へ入ったらいいのかわからないぐらい
道はふさがれております!
もちろんそんなことはおかまいなしに入りますけどね。
わくわくしながら入った店内はレジ待ちの行列や、報道陣のカメラで、
ゆっくりみて回れなかったけれど、お菓子とスウィーツ。
あと、売り切れで買えなかったハーゲンダッツの華もちが買えました。
今度はゆっくり店内をいろいろ見たいなぁ。
土佐うまいもの100選事務局からまあまあ近い、高知駅なのできっとこれから
たくさんお世話になることでしょう。
セブンイレブンようこそ、高知へ。
ヽ(ΦωΦヽ)ドーゾ(ノΦωΦ)ノヨロティク(ΦωΦσ)σネ
土佐うまいもの100選事務局 KUMA
http://www.umaitosa.com/
06
てっぺんトマトがテレビに出る!
本日、8月19日20時~ BS-TBSにて
日本の旬を行く!路線バスの旅
「日本一の清流を目指す夏の高知」
旅人は石垣佑磨さん。
てっぺんトマトが登場です。
仁淀川の山のてっぺん(標高800メートル)にて、つくられてる
「てっぺんトマト」。
まさかの路線バスの旅に登場。
いえ…あの…
取材に行ったライター高橋が
「すっごい山の上」って言ってたので…(>_<)
すみません、バスも通らない場所かと勝手に思ってました。
それにしても路線バス…恐るべし。

そんなわけで、「おっちゃんが映るかも~」と言っていた西森さん。
番組表をみると
「▽一個600円の真っ赤な野菜。
味もてっぺん!お値段もてっぺん!」
と、しっかりてっぺんトマトのことが書かれてました。
そりゃきっと、西森さんも登場するに違いない!
本日20時からは、西森さんとてっぺんトマトにテレビで
会えるのが楽しみだ。

ちなみに、土佐うまいもの100選にて販売中のてっぺんトマトは
西森さん厳選おすすめの高級トマトでございますが、
もうちょっとお手軽な価格でございます。
土佐うまいもの100選 てっぺんトマト
http://www.umaitosa.com/teppentomato/index.html
日本の旬を行く!路線バスの旅
「日本一の清流を目指す夏の高知」
旅人は石垣佑磨さん。
てっぺんトマトが登場です。
仁淀川の山のてっぺん(標高800メートル)にて、つくられてる
「てっぺんトマト」。
まさかの路線バスの旅に登場。
いえ…あの…
取材に行ったライター高橋が
「すっごい山の上」って言ってたので…(>_<)
すみません、バスも通らない場所かと勝手に思ってました。
それにしても路線バス…恐るべし。

そんなわけで、「おっちゃんが映るかも~」と言っていた西森さん。
番組表をみると
「▽一個600円の真っ赤な野菜。
味もてっぺん!お値段もてっぺん!」
と、しっかりてっぺんトマトのことが書かれてました。
そりゃきっと、西森さんも登場するに違いない!
本日20時からは、西森さんとてっぺんトマトにテレビで
会えるのが楽しみだ。

ちなみに、土佐うまいもの100選にて販売中のてっぺんトマトは
西森さん厳選おすすめの高級トマトでございますが、
もうちょっとお手軽な価格でございます。
土佐うまいもの100選 てっぺんトマト
http://www.umaitosa.com/teppentomato/index.html
19