fc2ブログ

04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

土佐うまいもの100選のブログ

土佐うまいもの100選スタッフが、高知から美味しい食の情報などをお届けします。 by umaimono100sen

安兵衛の〆餃子がマツコ会議に登場!? 

GWの繁忙期間中は販売を休止させていただいていた
安兵衛の屋台餃子の販売を再開しました。

安兵衛の餃子が食べたくてウズウズされていた方
お待たせいたしました!

そして、どうやら安兵衛の餃子は

マツコ会議で紹介されるようなのです。

〆餃子に群がる酔っ払いがテレビに!

これ「高知県民って…すげ~」と、他県の方にドン引きされるんじゃないかと
心配なのですが。

酔っ払いも高知の文化ということで、
ぬるい目見ていただけるとありがたいです。

さてわたしもゴールデンウィーク中に、安兵衛さんへ行って
餃子をテイクアウトして、とあるBarでワイン片手に屋台餃子をいただきました。

うま~い!

本当においしいんですよ。安兵衛さんの餃子は。

高知もしくは東京の安兵衛さんへ来る機会があればぜひ
職人さんが餃子のタネをパンパンに
詰めてパリッと焼いた餃子を食べていただきたいです。

来られない方は、ぜひお取り寄せでもおいしい
安兵衛さんの餃子をぜひどうぞ!

お取り寄せはこちらから→


安兵衛餃子

Posted on 2017/05/12 Fri. 21:00 [edit]

category: 高知のこと

TB: 0    CM: 0

12

よさこい高知2015 その⑥ 

よさこい祭り、本祭の最終日。

またしても、菜園場商店街へ。
ちょうど、ほにやがやってきて、
「よさこい大賞」を受賞したとうれしい報告がありました。

ほにや25周年、よさこい大賞受賞おめでとうございます。

以下、今年の受賞チーム一覧。

よさこい大賞  ほにや

金賞       ダイヤモンドダイニングよさこいチーム / 濱長 花神楽 / 俵屋グループ

銀賞       京町・新京橋  ゑびす・しばてん連 / 帯屋町筋
          セントラルグループ踊り子隊

審査員      いなん / 高松よさこい連 / 高知銀行
特別賞      
            
       
地区競演場   au / 旭食品 / 一や GROUP / NTTドコモ / サボタージュ
連合会奨励賞  國士舞双 / 華・男衆 /桜(高知中央高等学校) / おきゃく屋
           TACYON / 大富士with雄大グループ / 菜園場"菜の笑"さ組             
          
地区競演場   高知信用金庫 / 本山さくら / 濱長 花神楽
連合会地方車 
奨励賞      

受賞チームのみなさんは、明日の後夜祭も出場決定。
踊り子は明日も踊れてうれしいことでしょう!

仕事は?
それはもうきっと休暇は取得済みということで。
明日もがんば☆

yosakoi20150811-014.jpg


Posted on 2015/08/11 Tue. 20:34 [edit]

category: 高知のこと

TB: 0    CM: 0

11

よさこい高知2015 その⑤ 

「ほにや」が帯屋町で踊るで!

と、聞いて仕事をほっぽりだして、駆け付けた帯屋町。
さすが、人気チーム。
たくさんの人がカメラをかまえて待機しております。

yosakoihoniya20150811-001.jpg

ほにやは地方車のデザインも素敵。
ほにやカラーのデザインですっきり。
そして、その地方の上では、生演奏が!

yosakoihoniya20150811-002.jpg

先導の地方の次は、纏(まとい)。
纏(旗)を持って、軽やかに踊る男性は、ほにやの踊りの始まりのわくわくを呼びます。
そして、かっこいいんですよねぇ。

これ、映画「君が踊る、夏」で、溝端淳平君がやってました。

大旗(フラフ)とはまた違う、魅力の纏。
男性ならではのダイナミックな動きですよね~

(人´∀`).☆.。.:*・゚・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

そして、続いて登場する、華麗な衣装の女性たち。
毎年、ほにやの衣装と踊り、音楽はとても楽しみなのです。

今年もかわいい♪
ヘアバンドと手もとのレース使いに惹かれます。

yosakoihoniya20150811-003.jpg

yosakoihoniya20150811-005.jpg

…で、気がつけば、
この素敵なチームは踊りながらあっと言う間に進んで行きました。

高知の実力派チームは、踊りながら進む。
このスピードがすごい。
ワクワクドキドキが音楽とともにすーっと流れるんです。

今晩、もう一度みたいなぁと思わせる、ほにやでした。


Posted on 2015/08/11 Tue. 18:43 [edit]

category: 高知のこと

TB: 0    CM: 0

11

よさこい高知2015 その④ 

よさこい祭りって、どこのチームを観に行くんでしょう?
競演場で観ていて、そこに来るチームを観るのはもちろん。
友人や家族が踊っているチームを追いかけるたりします。
あとは、よく受賞をしているチームなども、とっても人気があるので、
「どこいこサービス」を利用して、お目当てのチームを追いかけたりします。

どこいこサービス」便利です。
よさこい祭りを見に来る人はぜひ利用してください。

さて、どこいこサービスでキャッチした情報で、
わたくしは、菜園場競演場から、比較的近くにあるはりまや橋演舞場へ移動。

とにかく観たかったチームは
「とらっくよさこい(ばいちふれ)」

とらっくよさこいは、一般社団法人高知県とらっく協会さんが運営するチームとして
よさこい祭りには25回出場する受賞歴も華やかな有名チーム。
ところが今年から、とらっく協会さんを離れてスポンサーを探しておりまして、
名乗りをあげられたのが、ちふれさんのようです。

ありがとう、ちふれ!

というわけで、今年も楽しいとらっくよさこいが見られたのです。

はりまやトラック20150810-00

地方車の前を、先導のスタッフが扇で煽りながらすすみます。
だんだん、楽しい雰囲気で盛り上がって…。

地方車は観客のすぐ近くで、曲に合わせて、トラックを左右に振ります。
トラックが大揺れ、上にいるとらっくのスタッフがさらに扇で煽ります!

こんな技ができるのは、熟練の運転手がいるよさこいとらっくだからできるんです。

もうここで超盛りあがり!!

はりまやトラックちふれ20150

いよいよやってきた、踊子本隊は、今年も斬新でカラフルな衣装で現れました。

後ろ姿は、マンガチックな蝙蝠が描かれております。

踊りも満面の笑顔と、揃った演舞が商店街の観客を魅了します。

やっぱり、とらっくよさこいよかった!!

今年もみられてよかった。

よさこいのチーム運営は、おかねがたくさんかかって本当に大変だと思います。
きっとこの素敵な踊りの裏で大変なご苦労をされたと思います。
でも、私たちは見られてよかった。
来年も、ちふれさん、よろしくお願いします☆

Posted on 2015/08/11 Tue. 14:00 [edit]

category: 高知のこと

TB: 0    CM: 0

11

よさこい高知2015 その③ 

今日も、朝から帯屋町のお客様のところへ。。。
よさこい祭りが始まると、動けなくなるのでその前にと、あわてて出ましたが
すでに帯屋町筋チームが踊っておりました。

踊りながら進む姿を、後ろからパシャリ☆



キレイな後ろ姿です。

さて、その後ろからは、

「帯屋町筋ジュニア隊」が。

yosakoi20150811-002.jpg

yosakoi20150811-003.jpg

yosakoi20150811-004.jpg

粋でいてかわいくて、かっこいい!
ジュニア隊ながらも、大人顔負けの踊りぶりです。

…で、踊り子の後方に大旗(フラフ)がひるがえっております。

老舗のチームはとにかく、この大きな旗を振るのがうまい。
屋根のあるし、人もすぐ近くでみている間を、絶妙の旗さばきで
ひるがえすんで、かっこいい。

yosakoi20150811-006.jpg


わたしは必ず、この大旗に注目します…が、
びっくり☆

この大旗を交代で振っているのは、どうやら中高生くらいの男の子。
いや~、こうやって祭りの伝統って継承されていくんですね(ホロリ)

もし、これをみてこれからよさこいに行く方は、
帯屋町筋ジュニア隊。踊り子さんはもちろん
大旗を振っている男の子も応援してあげてください。

Posted on 2015/08/11 Tue. 13:37 [edit]

category: 高知のこと

TB: 0    CM: 0

11