土佐うまいもの100選のブログ
土佐うまいもの100選スタッフが、高知から美味しい食の情報などをお届けします。 by umaimono100sen
土佐文旦・ぽんかん取材の旅
土佐文旦とぽんかんの取材に行ってきました。
これは、1月下旬のことです。
土佐うまいもの100選で取り扱いをしている土佐文旦とぽんかんは、
高知県土佐市の山の中で、育てられています。
それぞれの取材日記をみて、これはすごい山の上とかなんだな~。
取材大変でしたね~。と、人事に捉えておりました事務局の熊岡です。
ええ、私は事務所に送っていただいた文旦やぽんかんを
のんびりいただくのみだったのです。
しかし、しかし美味しいおいしいこの果物を作っているみなさんに
ご挨拶にいかねば!!たとえ、山の上だろうと、秘境だろうと
砂漠であろうとも!!(そんな場所ではございませんが)と、本当に重い腰をあげてみたのです。
そんなわけで、まず訪問したのが矢野農園さんです。
まずは、ジャブ程度の山を登って、
文旦畑の隅で追熟中の文旦をパシャリ。

土佐市では、あちこちで文旦が作られていて車で通りながらいくつか見たのですが、
矢野さんは追熟も丁寧にされていました。ワラだけでも大丈夫なようですが、
ご覧の通りビニールを上にかけてきっちりなのです。

そんな、矢野さんと100選事務局高橋のツーショット。
矢野さんが心をこめて作った土佐文旦(露地物)の購入はこちらからどうぞ
さて、さらに山へと出発。
次に訪ねたのは、白木農園さん。
こちらは、以前取材に訪れたスタッフが登れないと途中で座り込んだという
山の上で文旦を作っています。
「あの文旦を作っている山の上へぜひ行って欲しい!!」
という、高橋さんの言葉は聞かなかったことにしてお家を訪ねると
こちらはすでに作業場で文旦が出荷を待っておりました。

早速、味見をさせてもらいましたが、これがすごく瑞々しい!!
ちょうど、訪ねた頃(1月下旬)は、文旦は出荷前だったのですが
もうじゅうぶん酸味と甘みのバランスがいい文旦に仕上がっておりました。
ここから離れたくない~と、思わず座り込む美味さ。
白木さん一家が、愛情をたっぷり注いだ土佐文旦(露地物)の購入はこちらからどうぞ。
さてさて、ふたたび山道を通って次に訪ねたのは、ぽんかんの安並農園さん。
こちらも山の上でぽんかんを作っているとか。
作業場では、たくさんのぽんかんが箱詰めされ出荷を待っておりました。
さっそく、ぽんかんをわけていただき、安並さんと記念撮影。

ここでふたたび
「あの山の上でぽんかんが作られてるから見て欲しい!!」と、高橋さん。
「下から見るだけでも・・・」と、言うのでとりあえず行ってみることに。
でも、なんと道が狭いので軽四しか登れないとか!
その日の私たちの車は軽四よりちょっぴり大きかった・・・。
いただいたぽんかんを持って山道をてくてく。
何分か歩いて振り返った高橋さんがみたわたしはぐったりしてたとか。

一向にぽんかんは見られず・・・。もう歩けません・・・。

山を見上げて食べたぽんかんは、瑞々しくって美味しかったこと。
ぽんかんが大好きな安波さんが本当に美味しいぽんかんを作ろうとしてできた
美味しいポンカンの購入はこちらからどうぞ。
100選スタッフがたくさんある土佐市の農家から選りすぐった文旦とぽんかん。
山の上で海風や太陽をいっぱい受けて育った本当に美味しい果実です。
まだ食べたことがない方は、ぜひお試しください。
文旦もポンカンも露地物です。販売期間はあまり長くないので思い立ったらポチっとどうぞ♪
kuma
17
| h o m e |