土佐うまいもの100選のブログ
土佐うまいもの100選スタッフが、高知から美味しい食の情報などをお届けします。 by umaimono100sen
土佐弁スター☆
県外の人が土佐弁をしゃべりまくる人を見ると
「ちゅーちゅー、がーがー、うるさい!」
と思うらしい。
実際、東京で学生生活を送っていた女の子が標準語に染まらず
ずっと土佐弁をしゃべっていたら、そう言われたそうだ。
確かに。。。
「知っちゅう。(知ってる)」
「そうなが?(そうなの?)」
さらにコンボで、「知っちゅうが?(知ってるの?)」
たしかに、大体の語尾はちゅうとがーが多い。
そして、おそらく他県にもあるように高知の 土佐弁には特有の敬語 がある。
「知っちゅうがですか?(知っているのですか?)」
方言に敬語って、県外の人から見るとかなり変なことらしい。
学生時代は、もちろん普段の話し言葉は土佐弁バリバリでも、
敬語に土佐弁は使ってなかったのが、いつからか、
社会へ出るととにかくみんな土佐弁敬語。
そんな土佐弁知らないと思うような言葉もどんどん覚え、どんどんきつくこゆくなるしゃべり方。
最近は土佐うまいもの100選事務局より
お客様へ事務連絡する時にも土佐弁敬語が無意識に出ている。
とりあえず土佐弁をスルーして話を続けてくれるお客様や、
「いやぁすごいね、生土佐弁だね。」と、喜んでくださるのが幸い。
…だけれども、いやいやなんとか標準語をつかえていた自分を取り戻したい!
でも、なかなか戻らない。 从´_υ`从ショボーン
原因を考えた。
とにかく、環境。
土佐うまいもの100選事務局のあるファクトデザイン事務所には、
80歳代かと思うような土佐弁を話すスタッフが二人。
まず、この人。
グラフィックデザイナーのY氏。
口癖は、「げに、まっこと(ホントにそうだね)」。
いまどき60歳以下ではあまり聞かない土佐弁である。
コピーライターのM氏。
口癖は、「なんちゃあ(どうってことない)」
本来は、なんちゃあじゃない。なのが、略されてなんちゃあ。
かなりの高等テクニックである。
スタッフ総勢10名の中には、岐阜出身なのに標準語とか、
九州出身なのに標準語という不思議なメンバーもいて、
彼女たちは決して土佐弁には染まらない。
それなのに!!!!!
おそるべし、土佐弁の伝導者の二人には、
ぜひいま高知県が募集中の「高知家ALL STARS」に、土佐弁スターとして応募してもらいたい!

似合うんじゃないでしょうか?
ちなみに、この高知家というのは、「高知県はひとつの大 家族やき。」をキャッチフレーズとし、
高知県全体を「家」と見立てる、高知県のセールスプロモーションのひとつ。
さらに、今回は「高知家ALL STARS」として、高知家のスターを募集中とか。
広末涼子ちゃんがCMしています。なんのこっちゃ?!とか、
おもしろそうとかまあ色々あるとは思いますが、まあ高知家のホームページものぞいてみてください。
激しい音楽と激しい文字に襲われること間違いなし!
高知家はこちら☆
そして、疲れたら高知の美味しい食べ物をゆっくりお取り寄せ。
もちろん、土佐うまいもの100選で☆
「ちゅーちゅー、がーがー、うるさい!」
と思うらしい。
実際、東京で学生生活を送っていた女の子が標準語に染まらず
ずっと土佐弁をしゃべっていたら、そう言われたそうだ。
確かに。。。
「知っちゅう。(知ってる)」
「そうなが?(そうなの?)」
さらにコンボで、「知っちゅうが?(知ってるの?)」
たしかに、大体の語尾はちゅうとがーが多い。
そして、おそらく他県にもあるように高知の 土佐弁には特有の敬語 がある。
「知っちゅうがですか?(知っているのですか?)」
方言に敬語って、県外の人から見るとかなり変なことらしい。
学生時代は、もちろん普段の話し言葉は土佐弁バリバリでも、
敬語に土佐弁は使ってなかったのが、いつからか、
社会へ出るととにかくみんな土佐弁敬語。
そんな土佐弁知らないと思うような言葉もどんどん覚え、どんどんきつくこゆくなるしゃべり方。
最近は土佐うまいもの100選事務局より
お客様へ事務連絡する時にも土佐弁敬語が無意識に出ている。
とりあえず土佐弁をスルーして話を続けてくれるお客様や、
「いやぁすごいね、生土佐弁だね。」と、喜んでくださるのが幸い。
…だけれども、いやいやなんとか標準語をつかえていた自分を取り戻したい!
でも、なかなか戻らない。 从´_υ`从ショボーン
原因を考えた。
とにかく、環境。
土佐うまいもの100選事務局のあるファクトデザイン事務所には、
80歳代かと思うような土佐弁を話すスタッフが二人。
まず、この人。
グラフィックデザイナーのY氏。
口癖は、「げに、まっこと(ホントにそうだね)」。
いまどき60歳以下ではあまり聞かない土佐弁である。
コピーライターのM氏。
口癖は、「なんちゃあ(どうってことない)」
本来は、なんちゃあじゃない。なのが、略されてなんちゃあ。
かなりの高等テクニックである。
スタッフ総勢10名の中には、岐阜出身なのに標準語とか、
九州出身なのに標準語という不思議なメンバーもいて、
彼女たちは決して土佐弁には染まらない。
それなのに!!!!!
おそるべし、土佐弁の伝導者の二人には、
ぜひいま高知県が募集中の「高知家ALL STARS」に、土佐弁スターとして応募してもらいたい!

似合うんじゃないでしょうか?
ちなみに、この高知家というのは、「高知県はひとつの大 家族やき。」をキャッチフレーズとし、
高知県全体を「家」と見立てる、高知県のセールスプロモーションのひとつ。
さらに、今回は「高知家ALL STARS」として、高知家のスターを募集中とか。
広末涼子ちゃんがCMしています。なんのこっちゃ?!とか、
おもしろそうとかまあ色々あるとは思いますが、まあ高知家のホームページものぞいてみてください。
激しい音楽と激しい文字に襲われること間違いなし!
高知家はこちら☆
そして、疲れたら高知の美味しい食べ物をゆっくりお取り寄せ。
もちろん、土佐うまいもの100選で☆
15